おはようございます。
もうすぐコストコの契約更新が迫っています。
節約のためコストコを解約して業スー(業務スーパー)に変えようかと思っていましたが、実はまだ悩み中で・・・。
コストコと業スーを比べてみました。
コストコVS業スー(業務スーパー)
コストコの利点
- 質の良いものがリーズナブル
- まとめ買いできる
- アメリカを感じられて楽しい
- 美味しいもの珍しいものが多い
コストコの利点は大体みんな感じることではないかしら。
わが家の場合も同じくです。
質の良いものがリーズナブルに手に入る。
ただし定番のものばかりではないですが。
季節ものもあるし、それが楽しみでもあります。
アメリカ滞在中もコストコを利用していたので、懐かしさもあり夫も気に入っています。
ただ夫の場合、節約の方も大好きなのでコストコ解約については今のところ賛成気味みたい。
コストコの難点(わが家の場合)
- 会費がかかる(年4400円)
- やや遠方(1〜2時間ほど)
- 生活費を調整しにくい
- 買いすぎる
- 普段使わないクレジットカードになる
会費以外の理由は「わが家の場合は」ですが、いろいろ出ました。
ついつい買いすぎると1つの量が多いので高額になり、生活費の調整が難しくなります。
それとコストコはマスターカードなので、普段使っているJALカードが使えないのがネックに。
JALをマスターに変えるのも手続きが面倒だし。
とはいえ、コストコ分のJALマイルが貯められないのはもったいない。
悩ましいところです。
業スーの利点
- まとめ買いできる
- 美味しいもの珍しいものがある
- 会費がない
- 近場にある(30分圏内)
- 質が良いものがリーズナブルなのもある
- 海外製のものもある
- クレジットカードが使える
最近ほとんど行っていませんでしたが、業スーの商品もリニューアルしているようですね。
時短料理に良さそうな食品も豊富みたい。
コストコ同様まとめ買いできます。
何より会費がないのはありがたい。
それに通勤途中にあるのも便利。
コストコのようにわざわざ時間をかけて行かなくても、仕事帰りにささっと買えるのは魅力です。
業スーの難点
- 楽しいかは微妙
- 品質はいろいろありそう
コストコのように「アメリカを感じられて楽しい」というのはなさそうです。
コストコでは一緒に行く夫も「懐かしいなあ」と楽しんでいたので、しばらくしたらコストコに行きたくなるかも。
それと品質について。
そんなに高品質は求めていませんが、体に安全なものかどうかは気になります。
でも食材では国産地鶏なども人気のようだし、試してみる価値はありそう。
冷静にまとめてみたら・・・
冷静にまとめてみたら・・・一目瞭然のような。
家計をコンパクトにもできそうな予感もするし。
ひとまずコストコを解約して業スーにチャレンジしてみるのもありですね。
なあんてことを起き抜けに考えていました。
今日は何の予定もないので、見て見ぬふりをしていた洗面所クローゼットの下着収納を整理しようと思います。
ではでは。