こんにちは。
再びのステイホームが始まりました。
前回のステイホームはあまり意識せず過ごしました。
それもそのはず、わたしの趣味ったら割とインドア。
読書や映画三昧でごくふつうに過ごしました。
一方の夫はウズウズして過ごしたみたい。
真逆な夫婦です。
再びのステイホームはメルカリ活動から
年末年始に断捨離をしたので、メルカリに出品するものが出ました。
お正月休みにと思っていましたが、やっぱりお正月早々やる気が起きるもんではないですね。
ちょうど三連休だったのでそのうちの1日を使ってメルカリ活動をしました。
なんだかんだ全部で14個出品。(ため込みすぎ)
写真を撮りコメントを入力してホッと一息ついた途端、さっそく商品に対するコメントが入りました。
即購入OKにしているのでわたしの経験上、コメントが来るときは値下げ交渉だったりします。
案の定、値下げ交渉。
1人目の方とは折り合わず、続いて2人目の方も値下げコメントが。
意外と人気あるのかしら。
でもまだ1日目だしなあと、値下げ限度額で提示したら交渉が成立しました。
ヤッター!
というわけで早々に売れました。
おまけに発送準備をしていたら別の物も1つ売れたりして、ちょうど良いタイミングで2つ発送しに行くことができました。
ありがたやです。
メルカリといえば・・・!
そういえばメルカリといえば・・・経済関連の記事で知ったのですが、50万円以上の売り上げがあると所得税がかかるのだとか。(生活に関連するものは上限なし)
ふつうの人はオーバーしない額でしょうが、ハンドメイドや転売ヤーは気をつけなくてはですね。
ある日突然ドアを開けたら税務署から訪問が!なんてことになったらおっかないですもんね。
それに関連して、GOTOトラベル(イート)のクーポンやら割引も一時所得金として計上されたり、マイルでの航空券・懸賞・馬券の払い戻し金・ふるさと納税なども申告対象になるみたいです。
合算したら越す人も出そうですよね。
心配になり夫に確認したら「2020年は範囲内」とのことでしたが、そもそもそんなシステム全然知りませんでしたよ。
ちなみに今年から確定申告についても変更があるみたいだけど、まだリサーチ途中です。
これって常識なんですかね。
なんでもほどほどにってことかしら。
大晦日に駆け込みで1つ売れ、昨年は1冊の本をのぞいて出品したものが全て売れました。
売り上げは少なくても、誰かがまた使ってくれるというのがうれしかった。
自分が選んだものを誰かが良いと思ってくれたという承認欲求のせいでしょうか。
今年も物を処分しながらメルカリ活動に励みます。
「もう何も売るものがない」という状態になるのが希望です。
ま、すぐは無理だろうけど。
ではでは。