こんにちは。
関西の今日は雪が降るほどの寒さだそうで、風が冷たいので気温と体感温度の差がだいぶありましたよ。
さてさて、パートが変わり1日のタイムスケジュールも変わりました。
職種は変わりましたが、前より生活がしやすくなったので気に入っています。
パート主婦の1日のタイムスケジュール
パートが変わったので、1日のタイムスケジュールが良い感じに変わりました。
前にやっていたグランドスタッフよりハードですが、筋トレにもなるし主婦が多いわりに人間関係がさっぱりしていて気に入っています。
なんと4〜5時間の勤務で12000歩は歩いているんですよ。
午前中
パートの時間は朝9〜13時までで、残業はしてもしなくても良いのがありがたい。
週4〜5日なので体力と相談してできるときは残業もしています。
出勤2時間前に起床するのでだいぶ余裕を持って行動できます。
出勤前にやる家事は茶碗を洗い拭くこと。
流しが片付いていると帰宅したとき楽なので。
ブラーバが掃除をしている間に済ませます。
他にはペットのちまき(ウサギ)の朝ごはんとトイレ掃除をしています。
そして朝の情報番組を観ながらコーヒータイム。
出勤前にコーヒーを飲んで気持ちを切り替えます。
午後
帰宅したら少し仮眠を取ったり休息し、その後は洗濯を回している間に昼食タイム。
2日に1回にまとめてシャツやジーンズ・下着類を洗濯して浴室乾燥させ、他の小物やタオルなどは1日1回洗濯から乾燥までのお任せコース。
それが済んだらフリータイム。
ブログを書いたり好きな映画やYouTubeを観たりします。
夕食の準備は18時半くらいから。
食材と照らし合わせて主菜だけは1週間考えてあるので、副菜や汁物はその時の気分で作ります。
夜は後片付けやフリータイムの時間に洗濯物をたたんだり収納へ戻します。
ハンガー収納をメインにしていて、たたむのは小物やタオルなど少量なので時短です。
週末以外はできるだけ22時すぎには寝るようにしています。
つぶやき
パートの時間帯がちょうどよく、夫の生活リズムともマッチしているのでお互い無理なく過ごせています。(多分)
それに、日中思いっきり体を動かすので夜は自然と眠くなります。
買い物はだいたい週1回パート帰りに。
最近ネット注文で予約して受け取りに行くというサービスを利用して便利だったので、コロナのこともあるし今後も利用しようと思っています。
こんな感じでスムーズになりましたが、今年は夜のフリータイムをもう少し充実させようと思っています。
ではでは。
本日のスタンバイ中のちまきどん
どうも、ウサギのちまきです。
スタンバイOKです。
ジャンプの練習をしようかと、高いところに登ったら奥さんに一部始終見られていました。
なのでトボけたふりして固まっています。
うまくごまかせたかしら・・・。
ではでは。