こんにちは。
ようやく待ってましたの週末です。
でも今週もまだステイホーム。
なのでキッチンの片づけをすることにしました。
いつもの家事を片づけ、ようやくホッと一息コーヒーを飲みつつ構想を練っているところです。
今週末のステイホームはキッチンの片づけ(ビフォー)
前回、洗面所の収納棚を片づけたときも思ったのですが。
片づける前に写真を撮ってじっくり見るというのは、とても効果的だと。
理由は、毎日目にしていると感覚が麻痺してしまうからです。
雑然としていても、それが通常の状態として生活しているので馴染んじゃっているんですよね。
なんだか居心地まで良いような気がしてみたり。
でも写真に撮って眺めてみると、客観的に見られるのでアラが目立つ。
なので今回キッチンの片づけに際しても、じっくり写真を眺めてアラを実感しています。
ま、ちょっと面倒なので一呼吸おくというのもありますが。
さてさて、わが家のキッチンです。
食器類は早めに洗って拭くようにしているので、いつもこんな感じです。
わたしの場合、シンク側がごちゃついていると料理をする気が失せてしまうので自分のためでもあります。
シンク側はシンプルにまとまっていて、我ながら気に入っています。
でも・・・・シンクの後ろ側は悲しい状態でした。(´・ω・`)
どうやら麻痺してしまったようで普段は「なんか少し気になる」程度で、それほどとっ散らかっているつもりはありませんでした。
でも写真に撮ってよく眺めてみると、収納ケースはちんちくりんだし雑然としている・・・(汗)
かろうじて白で統一してあるので、スッキリした気になったのか。
クリアケースの中のサッポロ1番がうっすら見えたりして、ごちゃついている雰囲気満載ですね(〃ω〃)
キッチンの片づけ計画
- クリアケースを撤去する
- コードを下部分に付け替える
- 全体的にスッキリ並べる
できるかどうかやってみないと分かりませんが、希望は3つありまして。
クリアケースを撤去したいのです。(本当は三段BOXも撤去したい)
シンク側の収納やキッチンボードの収納を整理しながら、なんとか納めたい。
いつも気になっていたコードは、アースがついているので夫にやってもらわないとと先延ばしに。
そして全体的にスッキリ並べたい。
わたしの片づけスタイルは、まずは全出しならぬ”各収納場所を全開け”し、サイズ感など見比べながら移動させます。
なぜ全出しではないかというと、面倒くさいからです。
出すのは移動させるついでにやりたい。
その際、出してみて不要だと感じた物を処分します。
というわけで、これから各収納場所を開け写真を撮ってしばし構想を練ろうと思います。
ランチ後から作業して、夕方までには終わらせたい。
ではでは、頑張ります(*`・ω・)ゞ