どうも、ウサギのちまきです。
最近、他のウサ仲間達がどんな風に遊んでいるのかが気になっています。
なにか楽しい遊びがあったら、ぜひ教えてくださいね♪
ウサギの遊び
- かじる
- 掘る
- 走る
- ジャンプ
- 隠れる
ウサギの遊びというと、「木をかじる・穴を掘る・ボールを追いかけて走る・ジャンプする ・狭いところに隠れる」などがあります。
ウサギ専用のおもちゃじゃなく、家にあるものでも十分楽しめるんですよ。
かじって食べないウサだったら、堀り掘りマットの代わりにタオルを使っている子もいるみたい。
もちろん私はかじっちゃうので、NGみたいですけどねー(^_^;)
ちまきと飼い主の遊び
私も自分だけで遊ぶときは、他のウサ達みたいな遊びをしていますが、飼い主の旦那さんや奥さんと一緒に遊ぶこともあります。
最近やっているのは、奥さんが「かじり木を手で持ってくれて私がかじりまくる!」という遊びです。
がじがじフェンスと違ってかじり木の棒は、固定しにくくてかじりにくかったんですよね。
パパイヤのかじり木は程よく柔らかいので簡単にかじれるんですが、りんごのかじり木は硬いのです。
その分、かじり甲斐はあるんですけどねー。
もう一つの遊びは、「チモシー座布団」遊びです。
これは、奥さんが移動させるチモシー座布団を私が追いかけて行って飛びついてかじるというもの。
おかげでチモシー座布団は、4分の3の大きさになりました(^ ・^)
夜は旦那さんと鬼ごっこしたり、旦那さんのお腹の上を上り下りする遊びです。
こちらは割とハードなので夜がメインです。
飼い主より一言
何せウサ飼い初心者なので、最初ちまきとどうやって遊んだらいいのか?と悩みました。
撫でたりマッサージしたりはしていましたが、遊びとはちょっと違うような気が。
ある時ちまきが、かじり木の棒をかじりにくそうにかじっているのを見かけたので、かじり木を手に持って固定してあげました。
すると一心不乱にかじり始めました。
そんなわけで、かじり木を手に持ってかじらせてあげる遊びをしています。
夫は根が優しいからか?ちまきは夫にはとても懐いていて、何もしなくても夫の周りを高速ダッシュしたり飛び跳ねたりして遊んでいます。
やっぱり動物というのは、人間の本質を見極められるんでしょうね。
私は叱ったりケージを掃除したりする担当(?)なので、ちまきとしてはイマイチなんでしょう。
どうにも分が悪いですわ(^_^;)
ではでは。
Thank you so much!!