こんにちは、ウサギのちまきの飼い主です。
ここ数日ちまきの様子がいつもとちがい心配していましたが、少しずつ復活してきました。(涙)
まずはペレットをほとんど完食するようになりました。
それから、動きが活発というかいつもみたいな動きになりました。
調子が悪いときは、好物のチモシーの恵をあげようとしてもクンクン匂いを嗅いですぐには食べず、置いておくとしばらくして食べているという状況。
大好物のリンゴチップスにしても前ほどがっつかなくなっていました。
でも今日になったら途端にがっついています。
そんな姿が微笑ましい。
ちまきの計算だったのか?
と思うほどうれしく感じている飼い主です。
ひとまずホッ。
それで、いろいろいろいろ原因を考えていたのですが。
思いあたるのが一つありました。
ちまきがまた調子が悪くなるとダメなので、もう一度試すことはできませんが、もしかしたらバナナチップスではないかと思っています。
バナナチップスは小さい頃一度あげたきりでしたが、最近またおやつにあげていました。
バナナチップスの商品がダメなのではなく、食べ慣れていないバナナチップスがダメだったのではないかということです。
わたしもバナナは好きだったのですが、大人になるにつれバナナを食べると胃痛を起こすようになりました。
なので生のバナナは少量にしています。
なんでもバナナやパイナップルの酵素が強いようで苦手な人もいるみたい。
それでちまきもバナナの酵素が苦手なタイプなのかもしれません。
こればかりは確証はないのですが。
そんなわけで少量でもウサギには危険なのかもしれないので気をつけなければです。
早く元のように元気なちまきに戻って欲しい。
ではでは。