どうも、サークルの中からこんにちは。
ウサギのちまきです。
お察しの通り、サークルが開いている時はほぼサークルの中でくつろいでいます。
途中でちゃんとトイレや水分・牧草補給でケージにも戻りますが、なんだかサークルは居心地がいいんですよね。
ウサギケージとサークルのレイアウト
リビングの左端にケージが置いてあり、その前にサークルの庭が設置されています。
ベランダに面しているので、サークルはギリギリ外に出られる大きさ。
サークル内をグルグル走り回ったり、時々はケージの中も使ってグルグル回る遊びにハマっています。
最近は、ひねり回転しながら走ったりもできるんですよ♪
サークルのフェンスのサイズは高さ70×幅50(cm)のもので、2か所イラストが入っているペットフェンス。
実は、無地のものと間違えて注文してしまったんですって。
でも2か所だけだからかわいいアクセントになって、かえって良かったみたいヽ(●´w`○)ノ
それに少しだけ安かったらしい。
DIYしたところ
私がいつもサークルのボックスの上で背伸びをしてケージの屋根を見ていたので、ケージの上に飛び乗るかも?と心配になったんですって。
なので、飛び乗り防止でアクリル板でのきができました。
万が一飛び乗った時を考えて、隙間もふさいだみたい。
奥さん心配性だからねえ・・・( *´艸`)
飼い主より一言
サークルフェンスの高さは70cmなので、ギリギリまたげる感じです。
あまり低いと飛び越えるかもしれないと聞き、念のため高めにしました。
ちまきはいつも隙間を狙ってくるので、ケージとサークルの隙間を埋めるのに木を挟んだりと試行錯誤して、懸念事項は今のところ解決しました(*^m^)
あとは、ケージの上をどうスッキリさせようかと思案中です。
動画を撮ることもあるので三脚はこのままとして、せめて左端の便利グッズをもう少しスッキリさせたいのです。
狭いリビングにあるので、ごちゃごちゃ感をなくしたいです。
ではまた。
Thank you so much!!