どうも!ウサギのちまきです。
飼い主さん側の事情で?数日間、午前中の部屋んぽが無しになりましてん(´・ε・̥ˋ๑)
夜はOKでしたが、正直サークルに出たくていつもウズウズしていました。
事情というのは「電気コードとコンセント」で、私がかじって感電しないように(家電がダメにならないように)安全対策が必要だったみたい。
無事に安全対策ができたので(ホッ)、ご紹介しますね。
100均で調達!電気コード&コンセントのカバーリング


サークル内には電気コードやコンセントはないんですが、奥さんいはく「もしも柵を飛び越えた時のため」だそうです。
もしもの時を考えるのは大切だって聞きます?もんね。
うんうん、それ大事かもよ。なんてね(*`▽´*)
ということで、感電したり家電がダメにならないように、電気コード&コンセントをカバーすることになりました。
100均って本当に便利なものがたくさんあるんですってね、私も一度見に行ってみたいです。(絶対ダメだろうけど)
ダイソーの電気コードカバー&コンセントカバーでカバーリング。
私がかじらないように、かじっても大丈夫なよう保護したみたい。
ちなみにコンセントカバーは、ベビーグッズコーナーで見つけたそうですよ。
飼い主より一言
ちまきはいつか、柵を飛び越えたり隙間をくぐり抜けてサークルの外に出るんじゃないか?と思っています。
「心配しすぎじゃない?」と夫からは言われていますが・・・実は私見たんですよ!
前に一度、サークルの柵とケージの隙間から必死に顔を捻じりこませようとしていたのをΣ(゚ロ゚;)
今はガードしましたが、その記憶のせいか?ちまきは今だにその隙間近くのフェンスをガシガシやります。
なので隙間とその奥にある電気コード&コンセントは懸念事項で、ちまきをサークルに出していても気が休まりませんでした。
というわけで、やらかす前に早めの安全対策をしました。
ウサギの行動って個体差があるので、なかなかマニュアル通りにはいかないものですね。
まだまだ危険もあるかもしれないので、注意深く見守らなくてはです。
ではでは。
Thank you so much!!