どうも、ウサギのちまきです。
朝食後の睡眠はあまりにもサークルが気に入ったので、外のボックスですることにしました。
今朝は旦那さんが奥さんに交渉してくれて、午前中サークルに出てもOKみたいなので嬉しいです♪
そうそう、やっと無印から届いたので、ちまきのウサギグッズ収納が完成したそうなのでご紹介します。
この無印良品のケースがケージにピッタリだったみたいで、奥さんたら「完璧のペキカンやな!」と満足げでしたよ。
ちまきのウサギグッズは無印良品でサイズピッタリ!でスッキリ
無印良品でも人気のPP収納ケース小(34×44×18cm)を、3つ並べたらサイズがピッタリみたい。
変な隙間があると、私がコソコソ入り込むというワケです。
ウサギは狭い隙間が大好きなんですよ。
頭が入るところは、たいてい行けます。



右端のケースに入っているのはだいたい私の餌関係で、チモシー・ペレット・おやつ・かじり木・トイレの消臭砂も入っています。
ちゃーんと覚えているので、右端の引出しが開くと待ってました!とばかりに嬉しくなりますよ。
中央のケースにはトイレシーツ・消臭砂大袋が入っていて、あまり普段取り出さなくても可能なものなんですって。
左端のケースにはお掃除グッズで、ビニール手袋・ゴミ袋・コロコロ・ウェスなどが入っています。
ウェスは、旦那さんのユニクロTシャツなんですって。
餌の保存方法


ペレットは湿気ないようケースに入れ、乾燥剤を入れてあります。
断捨離候補になっていたオクソーのボックスにペレットが入っていて、乾燥剤はニトリの珪藻土スプーンです。
コンパクトでサイズもちょうど良いみたい。
チモシーの小分け用セリアのボックスとチモシーの大袋には、同じくニトリの珪藻土が乾燥剤として入れてあります。
100均で小さい珪藻土を買ったら、うっかりチモシーのフィーダーに入ってしまったとかで危ないから乾燥剤は大きめが良いみたい。
こんな感じでケージの下にうまく収納出来て、気分もスッキリだそうです♪
私は右端の引出ししか興味ないんですけどね〜
なんて( *´艸)
飼い主より一言
始め、ウサギグッズ収納はケージの上に置こうと思っていました。
でもケージ下の空間もどうにか埋めないとと思っていたら、夫からの「ケージの下に置いたらええんちゃう?」とたまに見せる(?)ファインプレーで決まりました。
灯台下暗しってこの事ですよね♪たまには下を向こう。
持っている収納ケースで何かないか家中探して、夫と私が使っていた無印良品の下着ケースがサイズピッタリだったのでこれにしました。
なので購入したのは1つだけ。
でも人気のようで、届くまでに1週間くらいかかりましたよ。
1週間お世話して、不要なグッズなどがわかったのでこれから調整していくところです。
ウサギグッズもできればスッキリ収納したかったので、サイズピッタリは嬉しいです。
無印に感謝状を贈りたいくらい。
無印のPP収納ケースの記事はこちらです♪
洋服ダンスは無印クリアケース!夫のシンプルすぎる収納を公開 - HAIMAME TALK
ではまた。
Thank you so much!!