どうも、ウサギのちまきです。
ついに、飛行機に乗ったんですよ。
初めてだったので緊張して疲れました。
でもこんな時期なので、飛行機はガラガラ。
そんなわけで、ペットも私しかいませんでしたよ。
ウサギのちまき、初めて飛行機に乗る!
生まれて初めての飛行機。
キャリーケースのまま、JALのケージに入れてもらいました。
げっ歯類専用のケージもあるんですね。
奥さんがキャリーの中に、大量のチモシー・チモシーの恵み・ドライりんごを入れてくれました。
いつもは奥さんの方が心配性なのに、心配そうな旦那さんに「ちまきは大丈夫や!意外と図太いし」と言っていました。
確かに初めてだから緊張したけど、まあ大丈夫は大丈夫でした。
ウォーターボトルは入れるか迷ったみたいだけど、冬なので乗る前後に水分補給することにしたみたい。
こんなことがあるなら、ウォーターボトルで飲む練習をもっとちゃんとしておけばよかったわ。(まだうまく飲めない)
50分前に預け荷物カウンターで手続きして、例のマイレージカードでちゃっかりマイルも貯めましたよ。
車に乗ったり、飛行機に乗ったりして移動は合計約3時間ほど。
離陸と着陸の時、結構斜めになったのでビビったけど、飛行機というものに初めて乗ることができましたよ。
降りたらぐったりで、ペレットもだいぶ残したけど・・・。
その代り、ご褒美にドライりんごや肉じゃがという名のドライ野菜をたっぷりもらえました。
飼い主より一言
ちまきを初めて飛行機に乗せました。
いろいろ調べて準備しましたが、水をどうするかで迷いました。
キャリーに付けられるウォーターボトルはOKですが、ちまきはウォーターボトルで水を上手に飲めないのです。
1時間ほどのフライトなので前後に水を飲ませるということにしました。
でもこんな事もあるので、やっぱりウォーターボトルの練習をさせなくちゃです。
キャリーにはチモシーとおやつを入れました。
空港や飛行機はコロナの影響で空いていて、ペットもちまきだけだったみたい。
他の動物に驚くかもと心配だったので、その点はちょっと安心。
でも飛行機を降りて迎えに行ったら、キャリーの中でガタガタブルブル震えていました
(T ^ T)
おしっこはキャリーの隅で少ししたみたいで、うんこはちょいちょいしていました。
おやつもちゃっかり食べていました。
部屋に着いて休ませたら、手足をびろーんと伸ばして寝そべっていたし。
よっぽど緊張して疲れたんでしょうね。
その後も数日は食欲が落ちたり、時々暴れまわったりしてストレス発散していましたが、時間をかけてマッサージしたり撫でたりしていたら4〜5日経ってようやくいつものように落ち着きました。
それにしても、ちまきはやっぱり図太いところがあるな〜と感心。
私も見習わなくちゃです。
ひとまず、ちまきも無事に移動できて落ち着いてきて一安心です。
ではまた。