どうもどうも、ウサギのちまきです。
ちょっと聞いてくださいよ!
昨日、奥さんとプチ喧嘩したんですよ。
だって奥さん、私の気持ちを全然わかってくれていないんだもの。
だから言葉で伝わらないので、行動で表現したってわけ。
機嫌の悪いウサギのちまきの行動
- 牧草をほとんど食べない(ペレットは食べてる)
- 手渡しでおやつを食べない
- 撫でさせないで逃げる
- 近づくと攻撃態勢をとる
- 足ダンしながら歩く
- ボックスの中に居続ける
私の機嫌が悪いアピールはこんな感じ。
昨日は朝から夕方まで、ほぼ1日中こんな風に過ごしました。
心配した奥さんは何回も見に来ましたが、私はツーンとしていました。
原因
- 古いチモシーを入れられた
- ペレットの容器の場所を変えられた
- 手がぶつかった
最近、牧草が変わったんですけど、朝の牧草の取り替えで奥さん間違えて古いチモシーを入れたんです。
牧草の良い香りもしないし、味もイマイチ。
はじめ私も気づかなかったから数口食べちゃったんで、「ちょっとー!」って余計腹が立っちゃったんですよね。
わざとかと思ったりもして。
我ながら大人気なかったかなーとも思うんですけど、ウサギにとって牧草とペレットって大事だからそこは譲れないところなんですよね。
ペレットの容器をよいしょよいしょと移動させるんですけど、何回移動させても奥さんが元の場所に戻すんです!
昨日は古いチモシーのこともあったので、不機嫌に拍車がかかりました。
最後の「手がぶつかった」というのは、わざとじゃないんですけど、奥さんって注意力が散漫みたいで私に手がぶつかったりすることがあるんです。
いつもはそんなに気にしないんですけど、昨日は色々あったのでそれもちょっと要素に加わりました。
ちまきの機嫌その後・・・
夜になってからようやく奥さんも気づいたみたいで、改善してくれました。
でも遅めの時間だったので、機嫌は直ったんだけどその後はいつもの通りケージに戻されちゃった(・・;)
もうちょっとサークルで遊んでおけばよかったよ。
これは私の自業自得なんですけどね。
おかげで昨夜は、かじり木フェンスをいつも以上にかじってから寝ました。
今朝は朝イチで奥さんがケージをオープンしてくれたので、サークルで部屋んぽを楽しめましたよ♪
それに奥さんからも「ちまき昨日はごめんねー?かわいい奴め♡」と撫でてもらいました。
飼い主より一言
昨日のちまきは、本当に機嫌が悪かったようです(^_^;)
最初はわからなかったので、体調でも悪いのかと心配しましたよ。
でも足ダンが続いたので、「あ、機嫌が悪いんだ」と気づきました。
夫にも私にも同じ態度なら、思春期かねえ?と見守れるんですが、機嫌が悪いのは私に対してだけ・・・。
これってお世話をしている身としては、すごく気になりますよね?
嫌われちゃったのかと思うと、悲しいしね(´;ω;`)
そこで・・・機嫌が悪くなった原因を考えてみました。
気づいた点を改善していくと、ちまきの機嫌が直りいつも通りになったのでホッと安心しました。
そんなことがあり、今回はちまきの気持ちを考えたり考察する良いきっかけになりました。
ウサギと話ができない分、気持ちが伝わるよう行動に気をつけていこうと思いました。
まだまだ失敗だらけです。
Thank you so much!!