どうも、ウサギのちまきです。
3月には初めてウサギホテルに宿泊しました。
ウサギホテルのスタッフさんはとっても優しかったし、ウサ友もできて楽しかったんだけど緊張しちゃったみたいで・・・帰ってきたらすごくストレスが爆発して大変だったんですよ。
これには、奥さんが外泊中代わりにお世話してくれてた旦那さんも参ったみたい。
ホテルに預けた後のウサギのちまき、ストレスで換毛?
ホテルで3泊し、帰ってきたらストレスが爆発したみたいで毛が大量に抜けました。
外泊中の奥さんの代わりにお世話してくれていた旦那さんもドン引きですよ。
私もびっくりでしたけど。
状況を聞いた奥さんも心配だったみたいで、後から聞いたら「一時はお別れも覚悟した」と言っていました(´・ω・`)
ひとまず抜けた毛を掃除して、見守ってくれました。
水やペレット・牧草も消費量が減ったので、大好物のおやつ(乾燥やさい)をたくさん入れてくれました。
でも翌日は換毛が嘘のように落ち着き、3日目には牧草(チモシー)を食べる量も増え始め、4日目にはペレットもすっかり完食するようになったというわけ。
今は前みたいに、ペレットもペロリと完食でむしろ足りないくらいです。
そんなわけでウサギのストレスって結構すごいんだということがわかりました。
飼い主より一言
私が外泊中、ちまきはサークルを脱走して布団の上にちょこんと座っていたようです。
会社から帰宅した夫が驚いていました。
この写真を見た時は可愛くて笑ってしまいましたが、事件はこの後おきました(T ^ T)
数分で大量の毛が抜け続けたようです。
これには夫もプチパニック。
換毛期かなあ?と話していたんですが、換毛は1日だけで翌日には収まりました。
換毛期ではなく、ストレスによる換毛だったのかもしれません。
その他の行動は、サークルをバンバン叩いて暴れまわったり、餌をほとんど食べなかったりもありました。
ウサギホテルのスタッフさんは優しいしカウンセリングも丁寧で信頼できそうだったので、ウサギホテルが問題というより預けられたことが怖かったのかもしれません。
飼い主から捨てられたと思うこともあるようです。
引越しや環境が変わったストレスや、ここ数日、寒暖の差が激しかったのも原因かもしれません。
私も帰宅してから、いつもより多めに撫でたり一緒に居るようして見守るように。
数日経つと落ち着き、食事量も戻ってきたので少し安心しました。
そんなこんな今回のストレス換毛事件があってから、ちまきにできるだけ話しかけるようになりました。
なんとなく人間の言葉がわかっているような気がするので、愛情を持っていることを伝えたいと思ったのです。
ウサギのストレスって結構すごいということを知りました。
ではまた。